美容情報サイト Beauty Web(ビューティーウェブ)がお届けする今回のテーマは
“マッシュレイヤーは小顔効果バツグン!スタイルの特徴や小顔効果が得られる理由について紹介”
柔らかく、丸みのあるシルエットと絶妙なレイヤーが魅力のマッシュレイヤーは、女性らしい雰囲気が特徴です。
顔まわりに自然な動きと立体感を作り出すことで、小顔効果が期待できるとして注目されています。
軽やかでおしゃれな印象が特徴のマッシュレイヤーですが、今回はマッシュレイヤーはどんなスタイルなのか小顔効果の理由について紹介するのでぜひ参考にしてみてくださいね。
マッシュレイヤーってどんなスタイル?
マッシュスタイルは、名前のとおりマッシュルームのような丸いラインが特徴です。
髪の上の部分が長く、下の方にいくごとに短くなるようなカットが特徴で、髪の毛先が作る表面のラインが丸みのあるグラデーションができます。
マッシュスタイルは、男女問わず人気があり、さまざまなスタイルがありますが、特にマッシュレイヤーはマッシュスタイルのいいとこ取りとして注目されているのです。
マッシュスタイルにレイヤーを入れることで、重さを軽減し、スタイルに変化をつけることができます。
レイヤーを入れた毛先は軽くなり、大人っぽくて色気を出すことも可能です。
ウェーブをつけても、ストレートでもまとまりがあって魅力的なスタイルなので、髪質関係なく利用しやすいスタイルだといえるでしょう。
マッシュレイヤーで得られる小顔効果の理由
![マッシュレイヤーは小顔効果バツグン!スタイルの特徴や小顔効果が得られる理由について紹介│美容情報サイト Beauty Web(ビューティーウェブ)](https://beauty-web.com/wp-content/uploads/2025/02/5034065_m-1024x683.jpg)
基本的に、小顔効果を得られるヘアスタイルの特徴は、顔まわりに髪の毛を持ってくることです。
マッシュレイヤーの場合、丸みがあってまとまりを出しながらも、レイヤーが入っていることで毛先や顔まわりの動きのある髪の毛を持っていけます。
そのため、自然に小顔効果が期待できるのです。
万一、あまり顔まわりに髪の毛を持っていきたくない、という人でもマッシュスタイル自体が髪のトップ部分にボリュームを持たせるスタイルなので、目線が上にいきやすいです。
目線が上にいくと、顔まわりに髪の毛がなくとも、小顔効果が期待できます。
レイヤーが入っているので、すっきりとした印象になり、小顔効果だけではなく洗練された雰囲気も得られるでしょう。
美しいシルエットも小顔効果が期待できる
一般的に短い髪の毛はメンズライクになりがちですが、マッシュレイヤーは首元や襟元がすっきりしながらも丸みはあるシルエットなので女性らしさを演出しています。
全体的にバランスが整っていて、美しいシルエットなので、その分顔の大きさも小さくまとまって見せてくれるのです。
カラーを入れた髪の毛にも似合いますが、黒髪にすることでより大人な雰囲気をプラスし、オフィスにもしっくりとなじみます。
【顔の形別】おすすめマッシュレイヤースタイル
マッシュレイヤーは、どのような顔の形にも似合うスタイルなので利用のしやすさが魅力です。
ただ、一言でマッシュレイヤーといってもさまざまなスタイルがあるため、それぞれの顔の形に合ったスタイルを以下でみていきましょう。
【丸顔】高さを出さずにひし形シルエットを意識
フェイスラインが丸く、可愛らしい印象が特徴の丸顔さんは、顔の横幅が目立ちやすいです。
そのため、マッシュレイヤーにする際も高さを出さずにウェイトを低めに持ってくるのがポイントといえます。
マッシュ特有のまるみを出すのは、頬のラインあたりにして、レイヤーを入れることでキレイなひし形シルエットを意識してください。
前髪を作る際は、ぱっつんよりもシースルー前髪にすることで、子どもっぽくみられがちな丸顔さんも大人っぽく仕上がります。
【面長】横幅を出すスタイルが似合う
面長さんは、マッシュレイヤーが似合う顔の形です。
シャープですっきりした大人の雰囲気が魅力の面長さんは、顔全体がすっきりしている分、縦幅が長く見えてしまいます。
そのため、マッシュレイヤーにする際は横幅を出して、縦幅とのバランスを取ることが重要です。
レイヤーを入れてトップに軽さを出し、ウェイトを上に持ってくることで横幅が強調されます。
前髪を作る際は、長めにすると縦幅を抑えられるので全体的なバランスを取りやすいです。
【ベース顔】低い位置に重さを出すスタイルで落ち着いた印象になる
骨格がはっきりしているベース顔さんは、かっこいい印象が魅力です。
一方で、エラや頬骨が目立ちやすく、ハチ周りが張り気味になるので、低めの位置に重さを出してあげるとカバーできます。
レイヤーで顔まわりの髪の毛に動きをつけて、前髪から繋がるサイドの髪の毛で縦のラインを作ると、一層バランスよく仕上がります。
ベース顔さんは、前髪を作るよりもセンターパートにすると大人可愛いスタイルを作れるでしょう。
マッシュレイヤーのスタイリングポイント
マッシュレイヤーは、スタイリングやヘアセットで雰囲気を自由自在に変えることができます。
フェミニンな印象から、シャープでクールな印象まで、自分がなりたい幅広いスタイリングを楽しめるというのは大きな魅力といえるでしょう。
以下では、なりたいイメージに合わせたスタイリングのポイントについて紹介するので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
フェミニンな印象ならヘアアイロンを活用
マッシュレイヤーを含めた、マッシュスタイルは基本的にスタイリングをせずにコーミングだけでも十分に美しいです。
しかし、よりフェミニンな印象を出したいのであれば、ヘアアイロンを活用しましょう。
トップにレイヤーを入れている人は細め、トップから長さがある人は太めのヘアアイロンを使用して、カールを入れていくのがおすすめです。
細かにカールさせるのではなく、大きく強めのカールをいくつか入れていくだけでも十分に動きを出せます。
顔まわりに動きを出すと、軽さも出せるので、より小顔効果が期待できるでしょう。
クールな印象を目指すならワックスやオイルを活用
ツヤ感とクールな印象が欲しい、という人は洗髪後にドライヤーをする際、ワックスを活用してください。
保湿成分や髪の優しい成分のワックスやオイルを選び、完全に乾かす前に使用するとウェット感のあるクールな印象を作ることができます。
くせ毛の人は油分多めのワックス、髪質が柔らかい人はさらっとした付け心地のオイルを使用すると軽さを出せるので髪質に合わせて変えてみてくださいね。
オイルについては、下記の記事「ツヤのある髪にするヘアオイルの効果とは?朝だけではない夜に効果的な使い方も紹介」が参考になる内容となっておりますので、あわせてご覧ください。
![](https://beauty-web.com/wp-content/uploads/2024/09/25325482_m-300x202.jpg)
簡単アレンジならワックスを付けた後に耳掛け
不器用な人や難しいスタイリングはできないという人は、髪を耳に掛けるだけでも十分です。
髪のサイド部分に軽くワックスを付け、耳に掛けて形をキープしましょう。
顔まわりがよりすっきりとして、明るい印象になります。
さらに、サイドに全部の髪を掛けずに少し毛束を残すことで、抜け感も出せて簡単に印象を変えられる点も魅力です。
まとめ
今回は、マッシュレイヤーで得られる小顔効果について紹介しました。
美しい丸みのグラデーションやバランスの良いシルエットが、小顔に見せてくれます。
スタイリングによって可愛らしさも大人っぽさも演出できるので、手軽に印象を変えたいという人におすすめの髪型です。
顔の形関係なく似合う髪型ですが、今回紹介した顔の形に似合うスタイルを参考にしていただきながら、自分に合う髪型を目指しましょう。
小顔効果がある髪型については、下記の記事「顔の大きさは関係ない!小顔見えするショートヘアスタイルを徹底解説」も参考になる内容となっておりますので、あわせてご覧ください。
![](https://beauty-web.com/wp-content/uploads/2024/03/29107062_m-300x200.jpg)