美容情報サイト Beauty Webがお届けする今回のテーマは
“【2024年】ブルーメイクの方法を解説!トレンドメイクを取り入れよう”
毎年、季節ごとにメイクのトレンドは変わっています。
2024年の春におすすめのメイク方法は、ブルーメイクです。
ブルーメイクは、清涼感とピュアさがとても魅力的なメイク法だといえます。
一方で、手を出しにくい色でもあり、コツを掴むのが難しいと感じる方も多いのではないでしょうか。
今回は2024年注目のブルーメイクの方法についてご紹介します。
ピュアさと透明感が魅力のブルーメイク
ブルーメイクは、全体もしくは一部にブルーを使用するメイク法です。
メイクする箇所によっては、青みを出さずにする場合もありますし、はっきりと青を出してスタイリッシュな雰囲気にする場合もあります。
以前であれば、ブルーメイクは似合う人が限られると考えられていました。
2024年のブルーメイクは、ナチュラルさを演出することが大切です。
パーソナルカラー別に似合うブルー
どんなメイクでも、似合う肌色があります。
選び方としてはパーソナルカラーに基づき、ブルベかイエベかで異なる青の選択が違うのです。
どちらかというとブルベの方が、顔立ちの印象や肌の雰囲気に合ったメイクですが、イエベでもターコイズやエメラルドなど青緑系ならとても似合います。
ほんのりと黄みを含んだ色は、鮮やかな青色よりも温かみがあってブルーメイクがマッチするでしょう。
ブルベの場合は、サムシングブルーなど鮮やかな青でも似合います。
2024年のブルーメイクは、はっきりした青ではなく淡く色合いで落ち着いた雰囲気を演出することが大事です。
ブルーメイクに似合う髪色
ブルーメイクは、どのような髪色でも似合いますが特に相性が良いのは、グレージュやブルージュです。
涼しげで透明感のあるメイクに似た雰囲気の髪色は、全体的なバランスが良くなるため、メイクも一層映えますよ。
そのほか、黒髪やアッシュ系もメイクなじみが良いので、ブルーメイクをより引き立てるために髪色も整えてみるのも1つの方法です。
基本のブルーメイク方法

ブルーメイクは、似合う人を選ぶと思われがちですが、しっかりと基本を捉えていると問題なく仕上がります。
基本のブルーメイク方法は、以下のとおりです。
- ブルー系の化粧下地・コントロールカラーを塗る
- セミマット系のファンデーションを顔の中心から内側に向けてつける
- ブルー系のアイシャドウで明るいカラーをアイホール全体に塗る
- パールやラメが入った薄めのカラーを再度アイホール全体に塗る
- メインカラーを目の際に塗る
ブルーメイクは基本的にマット肌が似合いますが、質感は好みに合わせてください。
ブルー系の化粧下地・コントロールカラーを使用し、肌に透明感を作ることがブルーメイクを成功させる秘訣です。
より透明感を出したい人は、目や鼻周りなどのよれやすい部分にハイライトを軽く乗せると良いでしょう。
ブルーメイクで重要なのはアイメイクで、目元にしっかりとブルーを使用して、清涼感のある雰囲気を出してください。
色味が見えるようにやや広めに塗るのがポイントで、よりクールな印象にしたい場合はネイビーを選択すると良いです。
可愛い雰囲気にしたいなら淡めのカラーを選びましょう。
チークやリップは、ブルーが際立つようにオレンジ系を選ぶと良いです。
ブルーメイクはどうしても顔色が悪くみえがちなので、チークで血色を出し、リップでジューシーな雰囲気を演出してください。
印象が変わるアイシャドウテクニック
ブルーメイクは、アイシャドウの使い方によって全く印象が変わります。
クールで涼しげな目元を作りたい場合は、アイホール全体よりも目頭を重点的に塗ると良いです。
目頭側の約1/3に、少しはっきりした青やパール感のあるブルーを使用すると、目の形が美しく見えます。
ピュアな印象を作りたい場合は、単純なブルーではなくブルージュを使用しましょう。
下まぶた全体にブルージュを塗り、上まぶたには光沢のあるブルージュを重ねづけして陰影をプラスすると儚げでピュアに見えますよ。
透明感を出す場合は、ブルーとパープルをミックスするとアンニュイな雰囲気が出せるのでおすすめです。
パープルをアイホールに薄く広げ、ブルーがかったピンクをアイホール全体に塗りましょう。
下まぶたにベージュカラーを塗り、水色を下まぶたの目頭1/3に濃く塗ると洗練された雰囲気が出せます。
ブルーアイライナーの活用方法
ブルーメイクは、アイシャドウだけではなくてアイラインもブラックやブラウンではなくブルーを使うのが特徴です。
基本的にぼかさず、しっかりとブルーアイラインを見せることで目元の美しさが際立ちます。
使用するカラーもはっきりしたブルーは大人の強い女性を連想させ、ターコイズブルーは外国人風の涼やかな印象になりますよ。
ブルーマスカラを使うコツ
アイシャドウを使う勇気が出ない、という人はまずはマスカラをブルーにしてみてください。
カラーマスカラは、とても斬新で垢抜けた印象になり、よくあるブラックやブラウンでは出せない目元のメリハリ感を出せます。
使用するカラーは、はっきりしたブルーよりもクリアなブルーマスカラがおすすめです。
ブルーメイクの注意点
ブルーメイクは、コツを掴むことで誰でも似合うメイクです。
一方で、方法を間違えるとブルーが浮き立ったり、似合わないと感じたりします。
注意点をご紹介するので、参考にしてみてください。
ブルーを強要しすぎない
どんなメイクでも1色を濃くしすぎると、浮いてしまいます。
特にブルーは発色しにくいので、ついつい濃く塗ってしまいがちですが、皮脂を取り除きベースメイクをしっかりして発色しやすい肌状態を作りましょう。
最初は薄付けから始め、全体のメイクが仕上がった時に改めて濃さを見直してください。
バランスを考慮する
ブルーメイクをする際、どのカラーを目立たせるのか決めて、そのほかは引き算するなどバランスを考慮しましょう。
全てのカラーが主張していると、古臭い派手な印象になるので、注意が必要です。
アイメイク、リップなど主張したい部分のみをはっきりさせ、そのほかは薄めにつけるなどバランスをとってください。
まとめ
今回は、2024年の春メイクで注目されているブルーメイクについてご紹介しました。
基本的な方法を覚えておくだけで、透明感とピュアな雰囲気を手に入れられます。
今回ご紹介したアイシャドウ・アイライン・マスカラの活用方法を参考にしていただき、自分がなりたい印象のブルーメイクを目指してくださいね。