身体のむくみはセルフケア可能?正しいむくみ対策について解説

身体のむくみはセルフケア可能?正しいむくみ対策について解説│美容情報サイト Beauty Web(ビューティーウェブ)

美容情報サイト Beauty Web(ビューティーウェブ)がお届けする今回のテーマは

“身体のむくみはセルフケア可能?正しいむくみ対策について解説”

手足を含め、身体全体がむくんでいると、すっきりしない気分になる方も多いのではないでしょうか。

1日の終わりに足元を見ると、靴下の跡がくっきり残っているほどむくんでいる、手がむくむなどあらゆる部分でむくみは生じます。

今回は、身体がむくんだ時のセルフケア方法をご紹介します。

目次

むくみが起きる原因

むくみは、血流の低下によって引き起こされるのです。

人間の体は、必要な酸素や栄養素を送り届けるために血液が活用されています。

送り届けた後は、細胞から作られた二酸化炭素・老廃物を受け取り、心臓に戻るという繰り返しを行っているのです。

血液が流れる際、筋肉を動かして心臓に血液を戻していきますが、その際にきちんと筋肉が動いていないと血流が悪くなり、むくみの原因になります。

血液を通して体内の水分バランスを取れなくなってしまった状態で、体を動かしていないことやホルモンの影響でも引き起こされるでしょう。

例えば、デスクワークの人が朝はむくんでいなかったのに、夕方以降は足がパンパンになっているというのは下半身の筋肉を動かしていないことで、血流が低下しています。

本来足は心臓から最も遠くにあるので、ふくらはぎの筋肉がポンプの役割を果たしていますが、筋肉を使われないと重力の影響で水分がどんどん溜まるでしょう。

そのため、足が1番むくみやすい部位です。

一過性のむくみと慢性的なむくみの違い

むくみは、1日の中で変動する一過性のものと数日経過しても全く変化がない慢性的なものとあります。

一過性のむくみであれば、ゆっくり休んだり筋肉を伸ばしたりすることで改善されるでしょう。

基本的に仕事で同じ姿勢で過ごすことが多い人や塩分・アルコールの摂りすぎによって引き起こされているので、原因を取り除くことで解消されます。

一方で、慢性的なむくみは数日経ってもむくみがそのままで、指で押すとくっきり指の形がつくのが特徴です。

心臓・腎臓・肝臓といった大きな臓器の疾患が疑われるため、早めの治療が必要といえます。

身体のむくみをセルフケアする方法

身体のむくみはセルフケア可能?正しいむくみ対策について解説│美容情報サイト Beauty Web(ビューティーウェブ)

むくみの原因はさまざまありますが、一過性のものであればしっかりとセルフケアが可能です。

難しい方法ではないので、以下で部位別にみていきましょう。

手のむくみ

指輪がきつい、手の甲の筋がないなど悩んでいる方も多いのではないでしょうか。

足よりむくみにくい部分ですが、むくむ人も多い部分なので、セルフケアを行ってください。

手のむくみを改善するにはリンパマッサージが効果的で、方法は以下のとおりです。

  1. 片腕を天井に向かって上げる
  2. 反対の手で手首から脇に向かって10回撫でる
  3. 腕を下げる
  4. 脇から乳房にかけて10回撫でる

むくみを改善するためには、血流を促して体の老廃物を外に出す必要があります。

老廃物はリンパ管を通って出ていくので、リンパマッサージで流れを良くするのは大事です。

撫でる時は、しっかり動かすというよりも優しく撫でてあげるイメージで促しましょう。

両腕それぞれ3セットずつ日々繰り返すと、むくみにくいですよ。

足のむくみ

身体の中でも最もむくみやすい部位は足なので、悩んでいる方も多いでしょう。

足がむくむと靴が履きにくく感じたり、重たく感じたりと不調につながります。

足のむくみを改善するためには、まず足を心臓よりも高い位置にして血液の流れを促してください。

長い時間足を上げている必要はなく、床に対して90度の角度で上げ、足が上がった状態を5〜10分程度維持するだけでも十分に効果を得られます。

就寝時やリラックスタイムの時に、枕やクッションを足の下に置いて、少し高さを出すと手軽にむくみを改善できるでしょう。

また、マッサージの効果的で以下の方法を試してみてください。

  1. ふくらはぎを両手で包み込む
  2. 足首から上に向かって軽く押していく
  3. 3回ほど繰り返す

これだけで、緩やかに血流を戻していけます。

手軽にマッサージできるので、むくみが気になったときはすぐに試してみましょう。

また、マッサージをする際は肌への摩擦を減らすために、マッサージオイルを使用することをおすすめします。

身体のむくみを予防する方法

手足どちらのむくみも普段の生活を少し改善するだけで、十分に予防が可能です。

予防方法をご紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。

塩分・アルコールの摂りすぎに注意

塩分やアルコールを摂りすぎると、体内の塩分濃度を一定にする働きが頻繁に起きることで、むくみの原因となります。

そのため、普段から塩分が高いものやアルコールが好きという人は少し控えることが良いです。

外食の回数を減らす、休肝日を設けるといったことで効果を得られます。

全く断ち切ってしまうというのは、ストレスに繋がるので少しずつ自分でできる範囲を行いましょう。

弾性ストッキングを活用

特に足がむくみやすい人は、ふくらはぎや足首を圧迫して血管を刺激してくれる弾性ストッキングを活用しましょう。

足に溜まってしまいやすい血流が促されるので、もともとむくみにくい環境を整えてくれます。

弾性ストッキングはさまざまなデザインが販売されており、おしゃれとしても楽しめるので活用してください。

体を冷やさない

冷えは万病のもとという言葉があるように、体が冷えると血行が悪くなるためむくみが生じやすくなります。

下半身はむくみやすく、冷えやすい部分なので、足を出すファッションを楽しむ時は薄手でもストッキングを履く、ひざ掛けを利用するなど常に冷えには注意してください。

もしも、体を冷やしてしまったと感じた場合は、湯船にゆっくりと使って体を温めましょう。

まとめ

今回は手足など身体に起きるむくみについてご紹介しました。

デスクワークや塩分の摂りすぎなど、むくみとなる原因は血流の悪さから引き起こされます。

セルフマッサージや日常生活の改善によって、むくみにくい環境を作ることはできるので、今回ご紹介した予防方法を参考にしていただきながら、むくみを解消しましょう。

身体のむくみはセルフケア可能?正しいむくみ対策について解説│美容情報サイト Beauty Web(ビューティーウェブ)

\  いいね! または フォローをお願いします /

シェアをお願いします
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次