美容情報サイト Beauty Web(ビューティーウェブ)がお届けする今回のテーマは
“コントロールカラーでなりたい肌になる!使い方のコツや選び方について解説”
プロのメイクアーティストが使用することでよく知られているコントロールカラーですが、特別なアイテムではなく多くの人が活用するべきアイテムです。
日常的にコントロールカラーを使用することによって、肌の悩みを解消し、ワンランク上の仕上がりを実現できます。
肌の赤みが気になる、クマが消えないなど、何かと肌悩みを抱えている方も多いのではないでしょうか。
今回は、コントロールカラーの選び方や使い方のコツを解説するので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
コントロールカラーとは
肌の赤み・黄くすみ・血色の悪さなど、多くの人が抱えている肌の悩みや色味に対して、補正してくれるアイテムとしてコントロールカラーはメイクに欠かせません。
さらに、シミ・クマ・ニキビ跡に対しても、的確にカラーで補正してくれます。
地肌と異なる色を使用して補うことで、均一感のある美しい肌を演出できるでしょう。
コントロールカラーは、ベージュやオークル系のカラーが基本のファンデーションとは違い、ピンク・グリーン・イエローなどのカラーが基本です。
肌の悩みに合わせてカモフラージュできるカラー展開がされているので、普段使用しているファンデーションとは全く違う存在だと理解しましょう。
似たような存在で、コンシーラーがありますが、コントロールカラーと同様にコンシーラーも肌悩みをカバーしてくれますがくすみや赤みなどはカバーできません。
そのため、より広い範囲で悩みを解消したい人はコントロールカラーを活用してみてください。
コントロールカラーの種類と役割
コントロールカラーは、種類が豊富なので幅広い肌悩みに対応が可能です。
代表的な種類は、以下のとおりなので覚えておきましょう。
- ピンク
- イエロー
- グリーン
- バイオレット
それぞれの種類によって、対応できる肌悩みには違いがあるので、それぞれ紹介します。
ピンク
ピンクは、自然な血色感を出せるコントロールカラーで、内側から輝く肌にしてくれるでしょう。
パーソナルカラーがブルベの人は、特に血色が悪く見えてしまいがちなので、メイクの際にピンクのコントロールカラーを使用するとほんのりとした血色を演出できます。
ピンクを使用することで、女性らしく優しいふんわりとした甘い雰囲気も出せるので、デート時のメイクなどにもピッタリです。
イエロー
イエローは、肌のくすみ・ムラを補正してくれます。
地肌の色と近いカラーなので、馴染みやすく健康的な肌色を作り出すでしょう。
シミやクマなどが目立っている人はイエローがおすすめで、自然な肌色を演出します。
肌表面のデコボコを均一にしてくれ、色ムラの少ない肌に整えたい場合は、効果的なカラーです。
グリーン
グリーンは、肌の赤みが気になっている人に向いています。
赤ら顔の人が使用すると、赤みを抑えるだけではなく、よりクリーンな肌に見せる効果が期待できるでしょう。
ただし、グリーンの場合は肌全体的に使用するとかえって肌がくすんで見えるケースも多いです。
使用する際は、小鼻周辺や頬の赤みなど気になる部分だけ使用してください。
バイオレット
バイオレットは、全体的な肌のくすみが気になる人に向いています。
顔色を自然にトーンアップさせて明るく見せたり、黄くすみをカバーする効果が期待できるでしょう。
メイクをより美しく見せてくれるコントロールカラーでもあるので、ベースメイクの際により透明感を出したい、色ムラのないナチュラルな肌にしたい人におすすめです。
コントロールカラー選びのコツ
さまざまな肌悩みに合わせてコントロールカラーは存在していますが、実際に使用する場合どのように選べばいいのかと悩む方も多いのではないでしょうか。
以下では、自分に合うコントロールカラー選びのコツを紹介するので、参考にしてみてください。
肌の悩みに合わせる
コントロールカラーを選ぶ際に、最もわかりやすいポイントは肌の悩みに合わせることです。
そのためには、まずは自分の肌悩みを正確に把握することが必要といえます。
例えば、メイクをした時に色ムラができていないか、顔色が悪く見えないか、クマが目立っていないかなどを確認してみましょう。
それぞれの抱える肌悩みは人によって違いがあるので、客観的に肌状態を判断し、相性の良いコントロールカラーを選んでください。
肌色とのバランスを考える
肌悩みの解消がメインのコントロールカラーですが、そのほかにも肌色のバランスを整える効果も期待できます。
明るさのある肌色の場合は、バイオレットを使用することでより一層輝く肌を演出できるでしょう。
健康的でナチュラルな肌を目指している人の場合は、イエローとの相性が良いです。
このように、単純に肌の悩みに合わせて利用するだけではなく、自分の肌をより魅力的に見せてくれるカラーを選ぶというのも1つの方法といえます。
色選びを間違えると、逆に肌がくすんで見えたり、顔色が悪く見えたりするので、テスターを利用するなど慎重に選んでください。
使い方によって選び方を変える
コントロールカラーは、顔全体に使用する場合と部分使いする場合があります。
例えば、目の下の部分だけ・頬の赤みの部分だけなどであればグリーンやイエローが向いているでしょう。
逆に顔全体の透明感をアップさせたい、顔色を明るくしたい、という人はピンクやバイオレットが向いています。
部分使いでも顔全体に使う場合でも、丁寧に薄付けをしなくては色ムラが出てしまうので、均一につけるように意識してください。
コントロールカラーの正しい使い方
コントロールカラーを使用する際の正しい使い方を紹介します。
以下の使い方が基本なので、覚えておきましょう。
- スキンケアを行う
- 使用したい部分に少量乗せる
- スポンジを使用して伸ばしていく
簡単に使用できるので、すぐに利用できますがいくつか使用時のコツがあります。
まず、必ず事前にスキンケアを行うことです。
コントロールカラーは、メイク下地としても利用できますが、スキンケアを行わずに使用すると肌の状態が整っていないのでムラができやすくなります。
そのため、きちんとスキンケアを行った上で利用しましょう。
部分使いでも顔全体に使う場合でも、少量を伸ばしていくことが基本です。
ムラができたり、厚塗りになることでせっかくのコントロールカラーの良さが台無しになります。
点を置くように、塗る部分にポイント付けし、ムラなく伸ばしてください。
部分使いの場合は、指でトントンと薄く重ねながら塗っていくとキレイに仕上がります。
一方で、顔全体に使う場合は指ではなくスポンジを使用する方がキレイに仕上がるので、それぞれ使い分けましょう。
色の濃いシミ・クマに悩んでいる方は、コントロールカラーだけでは隠しきれないケースもよくあります。
その際は、コンシーラーと組み合わせを行うことで、それぞれの効果を高めることが可能です。
まとめ
今回は、コントロールカラーの役割や選び方のコツについて紹介しました。
しっかりとコントロールカラーを使いこなすことで、肌の悩みを解消し、メイクの仕上がりをより魅力的なものにしてくれます。
美しい仕上がりのメイクにするためには、丁寧なベースメイクを完成させることが大きなポイントといえるでしょう。
コントロールカラーを活用し、キレイな肌に仕上げることがおすすめです。
今回紹介した使い方も参考にしていただきながら、日々のメイクに取り入れてみてくださいね。