美容情報サイト Beauty Web(ビューティーウェブ)がお届けする今回のテーマは
“笑顔で痩せやすくなる?笑いと体の関係性を解説”
笑顔は、日常生活において楽しい気分・幸せな気分にしてくれる大切なものです。
単なる感情表現だけではなく、笑顔はダイエットにも効果が期待できます。
体やメンタルの面で笑顔は広い影響を与えるので、ダイエットをしている人は積極的に笑顔の習慣をつけてみてください。
今回は、痩せやすい体にしてくれる笑顔と体の関係性について紹介します。
笑いと体の関係性
普段から笑顔を心がけていると、徐々に痩せやすくなる効果が期待できるでしょう。
以下では、笑顔で痩せやすくなる理由について紹介するので、参考にしてみてくださいね。
ホルモンとの関係
笑顔には幸せホルモンとして知られているセロトニンや、ストレスを軽減させてくれるエンドルフィンを分泌させる効果が期待できます。
ホルモンバランスは、日常生活の見直しや食事でも改善できますが、笑顔はホルモンを整えてくれるだけではなくて心をリラックスさせる効果も得られるのです。
リラックスした状態でダイエットをすると、ストレスなくポジティブな気持ちで痩せようと頑張れます。
さらに笑顔は、ストレスホルモンと呼ばれるコルチゾールの分泌も抑制する効果も期待できるでしょう。
コルチゾールは、過剰に分泌することで、脂肪の蓄積を促進させるのです。
特にお腹周りに脂肪がつきやすくなる傾向があるので、笑顔の効果でコルチゾールを抑制できれば、自然と痩せやすい体をキープできます。
代謝の向上
ダイエットと体の代謝はとても重要な関係がありますが、代謝は運動でしか向上しないとイメージする方も多いのではないでしょうか。
代謝の向上は、笑顔でも効果が期待できます。
笑顔は顔の筋肉を動かすため、多少でもエネルギーが消費されていきます。
大笑いしたあとは、なんとなく疲れたと感じる方もいるように、笑うだけでも心拍数は上昇して血流が良くなるのです。
一般的に10分笑うと約40kcal消費すると考えられていて、10分ウォーキングをすると約30kcal消費されることを考えると、笑って消費されるエネルギーは大きいといえます。
血流が良くなることで、体の新陳代謝が活性化されて、効率的にエネルギーが消費されやすくなるでしょう。
ポジティブマインドになる
ダイエットをしていると、どうしても我慢はつきものなのでメンタル的に落ち込んでしまうことも多いです。
笑顔になることで、脳が楽しいと感じ、自然とポジティブな思考になりやすくなります。
常にしかめっ面をしていたり、表情の変化がないとこ脳は楽しいと感じないため、ポジティブな感情も生まれにくくなるのです。
笑顔は自己肯定感を高め、ダイエットを継続するモチベーション維持にも役立ちます。
ポジティブマインドを手に入れることは、ダイエットにおいてとても重要です。
自分に厳しすぎるダイエットは、心に負担を与えてしまうため、反動で食欲を増進させる可能性もあります。
一方で、笑顔をキープできれば、前向きにダイエットに取り組むことができるので、ダイエット成功へと繋がりやすいです。
笑顔を習慣化させるポイント
日常生活を過ごしていても、笑顔になる瞬間というのはそうそうありません。
幸せな毎日を送っている人だけが日々笑顔になっている、とイメージする方も多いでしょう。
しかし、本当は逆で幸せになるために、笑顔を習慣づける必要があるのです。
ダイエットを成功させるためにも、笑顔の習慣化を目指しましょう。
以下では、笑顔を習慣づけるポイントを紹介します。
朝起きたら朝日を浴びる
心身の不調は笑顔になれない大きな理由です。
体調が悪いだけではなく、心がなんとなく憂鬱になってしまうというのはホルモンや自律神経が大きく関わっています。
脳内の神経伝達物質のセロトニンは、心の明るさに関与しており、セロトニンが不足している状態だと気持ちがネガティブになりやすいのです。
笑顔はセロトニンを増やしてくれますが、不調を感じていると笑顔にもなれません、
そのため、まずは朝起きた時にすぐ朝日を浴びてみてください。
太陽の光で体内時計が整えられ、明るい陽の光は自然と心を穏やかにしてくれます。
空を見上げ、深呼吸をして笑顔を作ってみましょう。
鏡の自分に笑顔を向ける
朝の時間は、ほとんどの人が慌ただしく過ごしていて、仕事や学校にと忙しい気持ちで準備をしています。
洗顔・歯磨き・メイクの時、鏡に向かいますが、その際に無理やりでも口角をしっかりと上げて笑顔を作ってください。
仕事に行きたくない、朝が辛い、いろんな感情が渦巻く時間帯なので、ついつい表情も暗くなってしまいます。
ネガティブマインドが先立ってしまうと、ダイエット効果も減少してしまうので、無理にでも口角を上げましょう。
心からの笑顔ではなくとも、脳は笑顔=幸せと勘違いしてくれるので、知らぬ間に本当にハッピーな気持ちになれるものです。
笑顔は誰が見ても気持ちが良いものですし、自分を励ます意味もあります。
朝一番、笑顔になってダイエット効果を高めましょう。
疲れた時は自分を甘やかしてあげる
仕事や勉強で必死になっている時、人は笑顔を忘れてしまいます。
集中している時間なので、真剣な表情になっているのは当然です。
しかし、ずっと眉間にシワを寄せていたり、真剣な顔のままでは笑顔を作ることはできません。
必ず、疲れたな・集中したなと思った時は、少しの時間でもホッとひと息つく時間を作ってください。
自分の好きな飲み物とお菓子を食べて、甘やかしてあげる時間を作りましょう。
ダイエットをしているので、過度にお菓子を食べることはできませんが、1枚のクッキーやチョコ程度であれば問題ありません。
自分を甘やかしてあげている時間は、笑顔を浮かべて、リラックスした時間を過ごしてくださいね。
笑顔は美容効果も期待できる
笑顔はダイエット効果を高めてくれるだけではなく、美容効果も期待できます。
笑顔を作る際に、顔全ての部分に張り巡らされている表情筋を使うので、常に顔や首、頭皮まで表情筋を鍛えることが可能です。
表情筋は30以上からなる顔の筋肉を指していますが、一般的に普段の生活では表情筋の半分も使用していないと考えられています。
笑顔によって、しっかりと顔の筋肉を使って鍛えられるので、シワやたるみが軽減されるでしょう。
表情筋を使えば使うほど顔の血流も促進され、肌につやが生まれやすくなります。
笑顔は口角が上がっているため、若々しく明るい印象にもつながり、より自身を魅力的に見せる効果が期待できるのです。
まとめ
今回は、笑顔で痩せやすくなる理由について紹介しました。
笑顔と体は深い関係があり、さまざまな効果をもたらしてくれます。
日常生活を過ごしていると、なかなか笑顔になれない日もあるでしょう。
しかし、無理にでも笑うことで脳がポジティブになり、明るい気持ちになりやすいです。
今回紹介した笑顔の習慣づくりを参考にしていただきながら、笑顔でダイエットを乗り切りましょう。