美容情報サイト Beauty Web(ビューティーウェブ)がお届けする今回のテーマは
“首のシワができる原因とは?対処法と予防法も合わせて解説!”
年齢を重ねるにつれて気になり始めやすい首のシワ。
首のシワは年齢を感じさせやすいシワです。
若かった時に気にならなかったのに、いつの間にか首のシワができて悩み始める方も少なくないでしょう。
特にシワを気にして予防や対処をされているのは顔だと思いますが、首のシワは早くから意識しておかないとシワができてから気にする傾向が高くなっています。
なので、若いうちからケアすることがとても大切となります。
そこで本記事では、首のシワの予防法と対処法を解説いたします。
首のシワができる原因とは
首のシワができる原因をわかりやすく2つに分けて解説をします。
①形状記憶によるシワ
生活をする上で、首を動かすことは頻繁に行われます。
しかし、現代人は長時間に渡ってパソコンやスマホを見続けてしまっていることもあり、同じ状態が継続するということも増えています。
今や、10代でもスマホを長時間使っていることに伴い首のシワにも繋がる“スマホたるみ”ができてしまうことも。
首の皮膚はとても薄く、首を動かす際にはうっすらと、動かさず同じ状態を継続した場合にもシワができてしまいます。
頭は約5kgほどの重さがあり、それを首は支えているので致し方ないことなのです。
その他にも、お腹の深層にある筋肉(インナーマッスル)が衰えることにより姿勢が崩れること、元々の姿勢の悪さ、枕の高さが合っていないことや首を枕に乗せておらず正しく使用していないなどの理由から、形状記憶されてしまい首にシワができてしまいます。
若くても、形状記憶によるシワというのはできるので油断はできず意識しておくべきことになります。
②加齢によるシワ
皮膚の状態を保つコラーゲンやエラスチンなどの成分は、加齢と伴い減少・劣化をしてしまいます。
そうすると、潤いやハリが減ってしまい肌の弾力が無くなってきてしまうためシワができやすくなります。
また、筋肉の衰えも皮膚の状態を保つ作用が低下してしまうためにシワに繋がります。
加齢に伴いシワができることは、誰もが老化として理解しているものではありますが、解説したように成分や筋肉が原因となっているということを理解することがとても大切となります。
首のシワができた場合の対処法
もしも、首のシワができてしまった場合には次の対処法をしてみましょう。
①保湿を徹底する
これは言わずとも当然のことですが保湿を徹底しましょう。
肌が乾燥しますと、細かいシワが多くできてしまいます。
化粧水やクリームで保湿をしっかり行い、乾燥をしないように気をつけましょう。
②マッサージと肩甲骨の運動をする
まずは、首にクリームなどを全体的に塗布しましょう。
肌はとても繊細なので、何も塗布せずにマッサージをすることは控えましょう。
クリームなどを塗布したらマッサージを始めていきますが、ポイントはとにかく“優しく”です。
最初に、鎖骨の上に手を当て、そこから上に向かって撫で上げていきます。
それを3回ほどしましたら、続いて下顎の骨の横で耳たぶの下あたりを人差し指と中指で円を描くようにマッサージをします。
耳たぶの下あたりはリンパ節があり、マッサージをすることでリンパの流れが促進され代謝が活性化するので、肌のコンディションを整えることに繋がります。
そして、円を描くようにマッサージをした流れのまま、リンパを流すイメージで指を滑らすように下に向けて撫でます。
鎖骨あたりまできましたら、また耳たぶのところに戻り同じく下に向けて撫でることを3回ほどしましょう。
終えましたら、鎖骨周辺を優しく揉むようにマッサージをします。
最語に、鎖骨周辺をマッサージする流れで、脇の下にあるリンパ節に向けて押し流すしていきましょう。
そのようにマッサージをするだけでも十分ですが、肩甲骨まわりの運動もしていただけると効果的です。
肩甲骨まわりは、コリを感じやすく実際に硬くなりやすい箇所になります。
両手でそれぞれの肩に触れ、そのまま肩甲骨を回しましょう。
ポイントは、しっかり肩甲骨を意識して回すことです。
その運動をされると、肩甲骨をしっかり回すことができるので、肩甲骨まわりの筋肉をほぐし、血液やリンパの流れが促進されるのでオススメです。
首にシワができないようにする予防法
対処法について解説をしましたが、まず首のシワができないように心がけることが大切です。
その予防法を解説します。
①首を冷やさない
血液やリンパの流れを妨げないように、首を冷やさないようにしましょう。
血液の流れが滞ることで、皮膚の細胞に酸素や栄養が運ばれづらくなってしまい、コラーゲンやエラスチンなどの成分が不足してしまいます。
また、リンパの流れが滞ることは老廃物の排出が円滑にされなくなってしまうため、肌のコンディションが悪化させてしまうことに繋がります。
夏は冷房の風が直撃しないようにし、冬はマフラーを巻くなど意識をしましょう。
お風呂でしっかり温めることも効果的です。
②肌にダメージを与えない
基本として肌は繊細であるわけですが、首の皮膚はとても薄いのでダメージを与えないように心がけましょう。
外出する際は日焼け止めを塗布し、帰宅したあとのケアを欠かさないようにしましょう。
毎日、保湿をしっかり行いましょう。
③規則正しい生活を心がける
規則正しい生活をすることは、健康を維持する上で大切なことであることは誰もが理解しているはずです。
睡眠時に成長ホルモンが分泌されることで、肌の細胞は昼間に受けたダメージを修復することができます。
成長ホルモンは、食事や睡眠を規則正しくすることによりしっかりと分泌されますが、逆に不規則な生活をしていると分泌が満足にされず、肌のコンディションを悪化させることに繋がります。
規則正しい生活を心がけ、肌の修復をしっかり促しましょう。
④長時間の同じ姿勢を避ける
長時間にわたり同じ姿勢を維持することで、シワが形状記憶されてしまうことがあります。
スマホを見るのにうつむいた姿勢をしていると、顎の下にたるみができてしまう場合もあり、よりシワが目立つようになってしまうこともあります。
同じ姿勢をシンプルに負担となりますので、合間で動くようにするなど意識をしましょう。
⑤姿勢を整える
姿勢が悪いという方はなおさらですが、改めて普段されている姿勢を見つめ直してみましょう。
姿勢を意識するということは、首のシワだけではなく全身に良い影響を及ぼします。
しかし、お腹のインナーマッスルが衰えていると支えが弱くなるために姿勢が悪くなりがちになります。
インナーマッスルは、100歳になっても鍛えることができる筋肉です。
インナーマッスルを鍛えることも意識してみましょう。
まとめ
首のシワについて、原因、対処法、予防法を解説しました。
「若いから大丈夫」は、現代人であればスマホを使われる時間が長いなどの理由から通用しません。
どんなにケアをしていても、加齢に伴いできてしまうシワはありますが、若いうちから首にシワができても良いものなのかを考えましょう。
既に首にシワがあるのであえば、諦めずにしっかり対処をしましょう。
5年後、10年後、自分がどのようにキレイでいたいかをイメージして、そのためにすべきことを日々実践していただけたらと思います。
まずは、対処法と予防法どちらでも1つからで良いので実践してみてくださいね。