美容情報サイト Beauty Web(ビューティーウェブ)がお届けする今回のテーマは
“頭皮のむくみの原因とは?解消方法やセルフチェック方法を徹底解説”
顔や足などと同様に、頭皮もむくみます。
頭皮に触れると、なんとなく柔らかいような気がすると思う方もいるのではないでしょうか。
頭皮が硬くなるのもNGですが、逆にむくみによって柔らかくなってしまうのも不調を引き起こす原因になりやすいです。
今回は、頭皮のむくみの原因や解消方法についてご紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。
頭皮のむくみが起きる原因
頭皮のむくみは、基本的に生活習慣やストレス、そのほかさまざまな要因における血行不良が原因です。
体内に余分な水分が排出されないまま溜まっていることでむくみが引き起こされますが、そのような状態になるのは血行が悪くなっているといえます。
特に頭皮は、心臓よりも上の位置にあるため血行不良の影響を受けやすく、むくみやすいのです。
心臓の病気の可能性も
血行不良だけではなく、心臓の病気が原因でむくんでいる可能性もあります。
心臓の機能が低下すると、全身に送られる血液量が減少するため、尿を作り出す腎臓の働きが低下してむくみを引き起こしやすくなるのです。
ただ、心臓の病気が原因の場合は頭皮だけではなく足もむくみ始めるので、不安に感じた場合は早めに医療機関を受診してください。
頭皮のむくみを解消する頭皮マッサージ方法
頭皮のむくみを解消するためには、頭皮マッサージが有効です。
どのようにマッサージすると良いのかわからない人も多いでしょう。
以下では、手軽にできる頭皮マッサージをご紹介します。
入浴時におすすめの頭皮マッサージ
入浴をしている時は、体も温まっているので頭皮マッサージをするタイミングとして最適です。
シャンプーの予洗いとしてマッサージをする習慣をつけましょう。
方法は、以下のとおりです。
- 頭頂部の頭皮を真ん中に寄せる
- 側頭部をほぐす
簡単なステップなので、すぐに実践できます。
髪の毛をブラッシングし、汚れを軽く落としてからシャワーを頭に当ててよく濡らした状態にしてください。
親指以外の4本の指を地肌にピタッと当てて、頭頂部に向けて押しましょう。
真ん中に寄せるようなイメージで押し、3秒キープします。
離した後は、前頭部から頭頂部にかけて少しずつ場所を変えながら、同じように押していくと良いです。
10回繰り返した後、側頭部の地肌に指をしっかりと当てて、筋肉を動かすイメージでほぐしてください。
5回前後動かして、徐々に上の指をずらしながら同様に筋肉を動かします。
朝におすすめの頭皮マッサージ
朝の洗顔後に頭皮マッサージを行うのも効果的です。
忙しい時間帯なので、簡単にできる方法をご紹介します。
方法は、以下のとおりです。
- 耳を囲むように指を当てる
- 頭頂部に向けて両側からかきあげる
- 軽く拳を握りぐるぐると耳の上をほぐす
5本の指の腹で耳を囲むように地肌へ当て、5秒程度かけながら頭頂部に向けてかき上げ、頭頂部で指を交差させましょう。
目尻が上がるくらいに頭皮を引き上げるのがポイントで、頭蓋骨をなぞりながら手を動かします。
5回程度繰り返した後、軽く拳を作って人差し指と中指の第二関節の骨を耳の上に当てて、後ろ向きに円を描くようにぐるぐると動かしましょう。
筋肉をほぐすイメージで、まんべんなくほぐしてください。
耳の上あたりは特にむくみを感じやすいため、入念にマッサージすると良いです。
頭皮のむくみで引き起こされる症状
むくみが生じると、髪の毛だけではなく体にも不調を感じる可能性があります。
以下では、頭皮のむくみで引き起こされる症状をみていきましょう。
顔のしわやたるみ
頭皮がむくんでいると、血行が悪くなっている状態なので栄養が行き届かず、肌状態が悪くなります。
頭と顔の筋肉はつながっているので、頭皮のむくみによってたるんだ筋肉は、顔を引き下げてしわやフェイスラインのたるみにつながるのです。
顔が大きくなった気がする人や、顔の雰囲気が老けた気がすると思った場合は、頭皮のむくみを疑ってみましょう。
頭痛やめまい
頭痛やめまいも頭皮がむくんでいる時によくある症状です。
血行が悪くなると、首や肩の筋肉が常に緊張状態になるのでさらに血管を圧迫し、脳へ送る血液量が減ります。
このような状態は、緊張型頭痛を引き起こし、重苦しい痛みにつながります。
病院で検査しても原因のわからない頭痛の多くが緊張型頭痛なので、頭皮がむくむと頭痛が引き起こされやすくなるでしょう。
また、頭痛がひどくなるとめまいを感じる人も多いので、身体的な影響も大きいです。
薄毛や抜け毛
むくんだ状態の頭皮は、健康状態が悪くなっているので薄毛や抜け毛の原因になりやすいです。
毛母細胞が分裂し、髪の毛を成長させるにはエネルギーをしっかりと届ける必要があります。
血行不良になっている状態だと、頭皮へ送る血液量が減少するので、エネルギーも不足し、薄毛や抜け毛になりやすいでしょう。
ヘアサイクルも乱れるので、髪の毛を育てる環境が乱れます。
睡眠の質が低下
頭皮のむくみで血行が悪くなると、自律神経に乱れが生じます。
体がリラックスできずに緊張状態が続き、過度な交感神経優位状態になるので、水分や老廃物が体内に溜まってしまうのです。
全身に酸素や栄養が行き渡らないと、疲れやすくなるのでどれだけ睡眠時間を確保しても、起床時に疲れを感じます。
深い睡眠へ導くためには、体がリラックスしていないといけないので頭皮のむくみは悪い影響しかありません。
頭皮のむくみのセルフチェック方法
普段の生活では頭皮のむくみに気づかないことも多いです。
簡単なセルフチェック方法があるので、ぜひ参考にしてみてください。
むくみが起きている時は、早めの改善が大事になってくるので時々チェックしてみましょう。
まず、最もわかりやすいのはおでこの生え際を凹ませることです。
手を軽く握って、親指の第一関節の骨をおでこの生え際からすぐ下を押してください。
押す時はゆっくり10秒数え、手を離した時に凹みができますが、凹みが数分たっても戻らない時はむくみが発生しています。
そのほかにも、百会(ひゃくえ)と呼ばれる頭頂部にあるツボを押してみるのも1つの方法です。
人差し指と親指の腹で頭頂部の地肌をつまんでみた時に、つまんだ時に痛いと思った時はむくみが発生しているといえます。
まとめ
頭皮のむくみの原因についてご紹介しました。
目に見えてわかる部分ではないので、むくんでいても気づかない人は多いです。
今回ご紹介したセルフチェック方法を試していただき、むくんでいる場合は解消に向けてマッサージを行いましょう。